ダブルヘッダー
2005年5月25日 シーレックスブリーズこのところ時間がある私。
しかも調べてみると、今日は昼に西武第二球場でインボイス対スワローズ、夜に横須賀スタジアムでシーレックスとファイターズの試合があるらしい。
そこで、レオマペットがほしいため、且つシーレの年間パスがあるので
昼・西武第二球場、夜・横須賀スタジアムのダブルヘッダーを敢行した。
結果は、昼は6対5でスワローズの勝ち、夜は10対0でシーレの勝ち(若田部の完封勝利!!)
正直小旅行をしていた気もするが、やはり、ダブルヘッダーを敢行してよかったかな!?
しかも調べてみると、今日は昼に西武第二球場でインボイス対スワローズ、夜に横須賀スタジアムでシーレックスとファイターズの試合があるらしい。
そこで、レオマペットがほしいため、且つシーレの年間パスがあるので
昼・西武第二球場、夜・横須賀スタジアムのダブルヘッダーを敢行した。
結果は、昼は6対5でスワローズの勝ち、夜は10対0でシーレの勝ち(若田部の完封勝利!!)
正直小旅行をしていた気もするが、やはり、ダブルヘッダーを敢行してよかったかな!?
コメントをみる |

久しぶりに書くのが……。
2005年3月25日 スポーツせとさん、しっかり療養してください。
そして、いつかあの応援が見られる日を心より待っています。
去年、せとさんの応援を見てイースタンリーグファンになった者より。
そして、いつかあの応援が見られる日を心より待っています。
去年、せとさんの応援を見てイースタンリーグファンになった者より。
コメントをみる |

離島にプロ野球OBチーム
2005年2月19日 マスターズリーグ【プロ野球】離島にプロ野球OBチーム−監督は村田兆治さん (サンスポ)
http://www.sanspo.com/sokuho/0219sokuho087.html
こうした試みは、どんどん広がっていってほしいなあと強く願う。街づくりという観点から見ても面白い試みだと思うし。
http://www.sanspo.com/sokuho/0219sokuho087.html
こうした試みは、どんどん広がっていってほしいなあと強く願う。街づくりという観点から見ても面白い試みだと思うし。
コメントをみる |

1月2日、マスターズリーグ「東京対札幌」観戦記
2005年1月2日 マスターズリーグ皆様、新年明けましておめでとうございます。
今年もここではスポーツ関係のことを書いていきますので、どうぞ宜しくお願いいたします。
さて、本日マスターズリーグ「東京対札幌」を見に行きました。
ええ、贔屓にしている札幌アンビシャスの高橋まささんを見るためです(笑)
試合結果は3対1で札幌の勝利。
9回表に大塚光二選手の勝ち越しタイムリーなど2点を挙げた札幌が、その裏小野投手で逃げ切りました。
尚、本日の高橋まささんは、3打数1安打で、3回表に先制のタイムリー三塁打を放っています。盗塁は見られなかったですが、三塁打の走塁、珍しい三塁での守備を難なくこなす姿など見て、私としてはとても満足しました。
今年もここではスポーツ関係のことを書いていきますので、どうぞ宜しくお願いいたします。
さて、本日マスターズリーグ「東京対札幌」を見に行きました。
ええ、贔屓にしている札幌アンビシャスの高橋まささんを見るためです(笑)
試合結果は3対1で札幌の勝利。
9回表に大塚光二選手の勝ち越しタイムリーなど2点を挙げた札幌が、その裏小野投手で逃げ切りました。
尚、本日の高橋まささんは、3打数1安打で、3回表に先制のタイムリー三塁打を放っています。盗塁は見られなかったですが、三塁打の走塁、珍しい三塁での守備を難なくこなす姿など見て、私としてはとても満足しました。
コメントをみる |

11月13日、マスターズリーグ「札幌対福岡」観戦記
2004年11月13日 マスターズリーグ13日、マスターズリーグ「札幌対福岡」の試合が習志野・秋津球場であったので、見に行きました。
お目当てはやはり、札幌アンビシャスの高橋雅裕さん(以下まささん)ということで。ただ、本当は楽天の秋季練習が13日から大阪・藤井寺球場で始まるので、楽天の一軍守備走塁コーチであるまささんはそちらにいなければいけないという説もあったりなかったり(マスターズリーグの試合が先に決まっていた事・札幌アンビシャスの中で13日の試合に出場可能なショートを守れる選手があまりいなかったなど諸事情があり、楽天側もその状況を理解したのだと思います)。
さて、試合経過等ははてなの方を見てもらう事にして、今日のまささんの感想を。
今日のまささんは、二番ショートで出場し、
3打数1安打1犠打1盗塁でした。
正直、まささんの動きの軽快さにビックリしました。
足、速いよー!
(身体をある程度鍛えないとあそこまで走れないと思いました)
公約通り(マスターズリーグ始まる前、まささんはリーグ中に盗塁を最低一つは決めると公約していた)、盗塁一つ決めたのも凄いですが、(当たり前なのですが)守備や走塁の上手さに感心しました。守備走塁コーチになれる訳だ(笑)
某球団のM選手や楽天の選手たちは、今日のまささんの守備を見習ってほしいものです(爆)
まあ、現役時代よりふっくらとされてたのは、気のせいにしておきましょう。(マスターズリーグのユニフォームのせいとも)
あと、習志野市制50周年記念で開催された事もあり、出店など出ていて、お祭りイベントという感じでした。そのため、子供たちを中心に二千人ぐらいいたかも?
そして、その子供たちがイニングの間、マスターズリーグの選手たちが守備練習ために使っていたボールをスタンドに投げ入れるのを狙っていて、
「ボール下さい!!」の大合唱!!
必死になって取ろうとするので、見ていて結構恐かったな(笑)
それから、マスターズリーグの売りの一つの元アナウンサーによるアナウンスが、球場の設備の問題か内野芝生席だとちょっと聞こえづらくて、そこが残念でした。
そんな訳で、マスターズリーグ観戦を楽しんだのでした。
お目当てはやはり、札幌アンビシャスの高橋雅裕さん(以下まささん)ということで。ただ、本当は楽天の秋季練習が13日から大阪・藤井寺球場で始まるので、楽天の一軍守備走塁コーチであるまささんはそちらにいなければいけないという説もあったりなかったり(マスターズリーグの試合が先に決まっていた事・札幌アンビシャスの中で13日の試合に出場可能なショートを守れる選手があまりいなかったなど諸事情があり、楽天側もその状況を理解したのだと思います)。
さて、試合経過等ははてなの方を見てもらう事にして、今日のまささんの感想を。
はてなの日記
http://d.hatena.ne.jp/chori39/20041113
今日のまささんは、二番ショートで出場し、
3打数1安打1犠打1盗塁でした。
正直、まささんの動きの軽快さにビックリしました。
足、速いよー!
(身体をある程度鍛えないとあそこまで走れないと思いました)
公約通り(マスターズリーグ始まる前、まささんはリーグ中に盗塁を最低一つは決めると公約していた)、盗塁一つ決めたのも凄いですが、(当たり前なのですが)守備や走塁の上手さに感心しました。守備走塁コーチになれる訳だ(笑)
某球団のM選手や楽天の選手たちは、今日のまささんの守備を見習ってほしいものです(爆)
まあ、現役時代よりふっくらとされてたのは、気のせいにしておきましょう。(マスターズリーグのユニフォームのせいとも)
あと、習志野市制50周年記念で開催された事もあり、出店など出ていて、お祭りイベントという感じでした。そのため、子供たちを中心に二千人ぐらいいたかも?
そして、その子供たちがイニングの間、マスターズリーグの選手たちが守備練習ために使っていたボールをスタンドに投げ入れるのを狙っていて、
「ボール下さい!!」の大合唱!!
必死になって取ろうとするので、見ていて結構恐かったな(笑)
それから、マスターズリーグの売りの一つの元アナウンサーによるアナウンスが、球場の設備の問題か内野芝生席だとちょっと聞こえづらくて、そこが残念でした。
そんな訳で、マスターズリーグ観戦を楽しんだのでした。
コメントをみる |

FC東京対大分トリニータ
2004年11月6日 Jリーグ今日は味の素スタジアムにて行われた「FC東京対大分トリニータ」の試合を友人に誘われ見てきました。
まずは、味の素スタジアムに綺麗さに驚き、駅から近いのにも感心しました。
尚、試合内容はFC東京が押し気味に進めるも前半は0対0。そして、後半ルーカス選手(東京)や高松選手(大分)たちが投入されてやっと終盤に試合が動き始めました。
82分にルーカス選手の流れるようなシュートFC東京が先制!
だが、そのわずか4分後。今度は、大分の高松選手がドンピシャのタイミングでシュートを決め、1対1の同点に。
結局、1対1のドローで終了しました。
この間の試合から思っていたのですが、自分、FC東京サポーターが応援のために歌っている替え歌が好きだったりします。
上記記事にあるように楽天イーグルスの応援は鳴り物なしの応援をめざすとか。FC東京の応援は、競技は違いますが楽天イーグルスの応援の参考になりえる素晴らしい応援だと思います。
まずは、味の素スタジアムに綺麗さに驚き、駅から近いのにも感心しました。
尚、試合内容はFC東京が押し気味に進めるも前半は0対0。そして、後半ルーカス選手(東京)や高松選手(大分)たちが投入されてやっと終盤に試合が動き始めました。
82分にルーカス選手の流れるようなシュートFC東京が先制!
だが、そのわずか4分後。今度は、大分の高松選手がドンピシャのタイミングでシュートを決め、1対1の同点に。
結局、1対1のドローで終了しました。
この間の試合から思っていたのですが、自分、FC東京サポーターが応援のために歌っている替え歌が好きだったりします。
仙台のファンは鳴り物なしで応援
http://www.nikkansports.co.jp/ns/baseball/p-bb-tp0-041102-0015.html
上記記事にあるように楽天イーグルスの応援は鳴り物なしの応援をめざすとか。FC東京の応援は、競技は違いますが楽天イーグルスの応援の参考になりえる素晴らしい応援だと思います。
コメントをみる |

マスターズリーグ開幕戦、観戦しました
2004年10月28日 マスターズリーグ今日は東京ドームでのマスターズリーグ開幕戦「東京対名古屋」を観戦致しました。
そんな訳で、感想を箇条書きにしてみました。
・ひょっとしたら観衆は1000人いってないかも?でも外野席も開放されていました。
・東京・村田兆治投手はMAX141kmの見事な投球→ギネスブックにも申請するそうです。恐らく時速140km以上を投げる最高齢投手で申請するかと。
・チアリーディングチーム・ランサーズの演技は観客を楽しくさせますね。
・試合の合間に選手がスタンドにボールを投げ入れたり、バズーカでサインボールを投げ入れたりしていて、伸び伸びファンサービスをしているのが印象的。
・名古屋・ギャオス内藤投手が1アウトごとにガッツポーズをしたり、東京・斉藤明夫投手が微妙な判定に「えっ!?」と体を崩してオーバーアクションで表してみたり、現役時代よりも更に面白いアクションでファンサービスしてる気がしました。
・試合は3対2で名古屋がリードしていた9回裏、2死2塁から東京・池山選手のフェンスダイレクトのタイムリー2塁打で東京が土壇場で追いつき、そのまま3対3の引き分け(延長10回)になりました。
また、マスターズリーグ見に行くと思います。今度は多分、あの選手目当てで(笑)
そんな訳で、感想を箇条書きにしてみました。
・ひょっとしたら観衆は1000人いってないかも?でも外野席も開放されていました。
・東京・村田兆治投手はMAX141kmの見事な投球→ギネスブックにも申請するそうです。恐らく時速140km以上を投げる最高齢投手で申請するかと。
・チアリーディングチーム・ランサーズの演技は観客を楽しくさせますね。
・試合の合間に選手がスタンドにボールを投げ入れたり、バズーカでサインボールを投げ入れたりしていて、伸び伸びファンサービスをしているのが印象的。
・名古屋・ギャオス内藤投手が1アウトごとにガッツポーズをしたり、東京・斉藤明夫投手が微妙な判定に「えっ!?」と体を崩してオーバーアクションで表してみたり、現役時代よりも更に面白いアクションでファンサービスしてる気がしました。
・試合は3対2で名古屋がリードしていた9回裏、2死2塁から東京・池山選手のフェンスダイレクトのタイムリー2塁打で東京が土壇場で追いつき、そのまま3対3の引き分け(延長10回)になりました。
また、マスターズリーグ見に行くと思います。今度は多分、あの選手目当てで(笑)
コメントをみる |

昨日まで西武と中日、共に3勝3敗の五分の成績。
今日の決戦ですべてが決まる。
果たして、中日が50年ぶりの日本一になるのか、それとも西武が日本一になるのか?
視聴率的には残念ながら低視聴率らしいのだが、自分としてはなんだかかんだで楽しんでテレビ観戦している。さてどうなりますやら。(17:45記)
西武ライオンズ、日本一!!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041025-00000511-yom-spo
第7戦目はライオンズの快勝でしたね。
でも、最後の最後で中日の粘りも見えたし……。
まあ、今はライオンズの日本一を祝いましょう。
今日の決戦ですべてが決まる。
果たして、中日が50年ぶりの日本一になるのか、それとも西武が日本一になるのか?
視聴率的には残念ながら低視聴率らしいのだが、自分としてはなんだかかんだで楽しんでテレビ観戦している。さてどうなりますやら。(17:45記)
西武ライオンズ、日本一!!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041025-00000511-yom-spo
第7戦目はライオンズの快勝でしたね。
でも、最後の最後で中日の粘りも見えたし……。
まあ、今はライオンズの日本一を祝いましょう。
コメントをみる |

FC東京対ジュビロ磐田戦
2004年10月17日 Jリーグ私、生まれて初めてサッカーの試合を見に行きました。
そんな訳で、サッカー素人が見た今日の「FC東京対ジュビロ磐田戦」の感想です(汗)
あまりにも、FC東京が圧倒的に攻めているのですが、
ゴールにシュートが入りません。
決定的なシュートチャンスを何度も逃してました。
あっ、シュートがゴールに入っても「オフサイド」だったのが2度も……orz
一方、ジュビロ磐田は前半で1人レットカードで退場してしまったため、守備を固めてカウンター狙いというような感じでしたが、点が取れませんでした……。
そのため、0対0の引き分けで終わってしまいました。
なんかFC東京に横浜ベイスターズというプロ野球チームを感じてしまったのは気のせいでしょうか?
またサッカー見に行きたいです。
そんな訳で、サッカー素人が見た今日の「FC東京対ジュビロ磐田戦」の感想です(汗)
あまりにも、FC東京が圧倒的に攻めているのですが、
ゴールにシュートが入りません。
決定的なシュートチャンスを何度も逃してました。
あっ、シュートがゴールに入っても「オフサイド」だったのが2度も……orz
一方、ジュビロ磐田は前半で1人レットカードで退場してしまったため、守備を固めてカウンター狙いというような感じでしたが、点が取れませんでした……。
そのため、0対0の引き分けで終わってしまいました。
なんかFC東京に横浜ベイスターズというプロ野球チームを感じてしまったのは気のせいでしょうか?
またサッカー見に行きたいです。
コメントをみる |

ベイスターズ、3年連続最下位
2004年10月16日 セ・リーグ本日の今季最終戦でベイスターズは残念ながらスワローズに負け、3年連続最下位になってしまいました。
でも、最後の打者になってしまった古木選手が最後の打席で空振り三振に倒れたあと、しばらく悔しそうにしていた姿が印象的でした。
この悔しさを少なくとも来季まで古木選手には、忘れてほしくないです。
来季こそは・・・・のために。
でも、最後の打者になってしまった古木選手が最後の打席で空振り三振に倒れたあと、しばらく悔しそうにしていた姿が印象的でした。
この悔しさを少なくとも来季まで古木選手には、忘れてほしくないです。
来季こそは・・・・のために。
コメントをみる |

10月11日、私の知り合い3人がLリーグ(女子サッカー)の試合「日テレベレーザVSさいたまレイナス」を見に行きました。その後、3人とも感想をBlog・Web日記に書いているのですが、揃って「素晴らしい試合だった」と述べていました。
http://www.fastwave.gr.jp/diarysrv/hinalove_takano/200410b.html#20041011(紳士服のたかのさん)
http://d.hatena.ne.jp/Mattyan/20041011(Mattyanさん)
http://d.hatena.ne.jp/himetv/20041012(姫村タクミさん)
自分は、野球と比べてサッカーに興味がない方でしたが、この3人の感想を見て正直「Lリーグ」の試合が見たくなりました。
しかし、今日のMattyanさんのBlogによると、この試合の後残念ながらとんでもない事件があったようですね。
残念だなあ・・・・・・。監督や選手や一生懸命にプレーをしているのに、それが伝わった観客がいるというのに、何故肝心のサポーターが??
一方、こちらはサポーターではなく、選手に奮起を促す例として。
10月10日・11日と横浜スタジアムでベイスターズの試合が行われましたが、私が他のBlogで取り上げたようにまささんがベイスターズを斬ったり、
(参照)
http://diarynote.jp/d/45347/20041010.html http://diarynote.jp/d/45347/20041011.html
あのかれいおうさんも・・・・・・。
(参照)http://diarynote.jp/d/17488/20041011.html
それぐらい試合内容がお寒い内容だったらしいです(泣)
勝敗よりもっと大事なものありますよね?
http://www.fastwave.gr.jp/diarysrv/hinalove_takano/200410b.html#20041011(紳士服のたかのさん)
http://d.hatena.ne.jp/Mattyan/20041011(Mattyanさん)
http://d.hatena.ne.jp/himetv/20041012(姫村タクミさん)
自分は、野球と比べてサッカーに興味がない方でしたが、この3人の感想を見て正直「Lリーグ」の試合が見たくなりました。
しかし、今日のMattyanさんのBlogによると、この試合の後残念ながらとんでもない事件があったようですね。
先日見に行った、Lリーグ・日テレベレーザVSさいたまレイナスの試合後、レイナスの田口監督とレイナスサポーターとの間で小競り合いがあったらしい。
で、その理由が、レイナスサポーターが「つまらない試合をしやがって!」と言ったかららしい。
(詳しくは、http://d.hatena.ne.jp/Mattyan/20041014)
残念だなあ・・・・・・。監督や選手や一生懸命にプレーをしているのに、それが伝わった観客がいるというのに、何故肝心のサポーターが??
一方、こちらはサポーターではなく、選手に奮起を促す例として。
10月10日・11日と横浜スタジアムでベイスターズの試合が行われましたが、私が他のBlogで取り上げたようにまささんがベイスターズを斬ったり、
(参照)
http://diarynote.jp/d/45347/20041010.html http://diarynote.jp/d/45347/20041011.html
あのかれいおうさんも・・・・・・。
(参照)http://diarynote.jp/d/17488/20041011.html
それぐらい試合内容がお寒い内容だったらしいです(泣)
勝敗よりもっと大事なものありますよね?
コメントをみる |

すいません、今日だけは一ファンとして・・・
2004年10月13日 日常今日、初めて某野球解説者の方(といっても誰だかお分かりだと思いますが・・・笑)と直接電話連絡が取れ、その方のスケジュールの確認を行いました。
いや、緊張してしまいますわ。
なにせ、自分にとって十数年来の憧れの方だったりしますので、もう緊張のしまくりでした。
まずはその方に電話をかけるまでに緊張し、かかってもドキドキドキ・・・・・・。
こんな調子だったので、野球解説者の方に電話で連絡を取るまでに
相当時間を要しています。ええ。
しかし、野球解説者の方はとても親しみやすい感じで話していただいたので、話している最中はほとんど緊張しなかったです。ありがとうございました、まささん。(→結局ばらしてる自分)
そんな訳で、その後私はすっかり舞い上がってしまっています。ははははは。
いや、緊張してしまいますわ。
なにせ、自分にとって十数年来の憧れの方だったりしますので、もう緊張のしまくりでした。
まずはその方に電話をかけるまでに緊張し、かかってもドキドキドキ・・・・・・。
こんな調子だったので、野球解説者の方に電話で連絡を取るまでに
相当時間を要しています。ええ。
しかし、野球解説者の方はとても親しみやすい感じで話していただいたので、話している最中はほとんど緊張しなかったです。ありがとうございました、まささん。(→結局ばらしてる自分)
そんな訳で、その後私はすっかり舞い上がってしまっています。ははははは。
コメントをみる |

今日は、野球解説者の高橋まささんがFM横浜「モーニングステップス」に電話出演とのことだったので、その部分をちゃんと聞くはずだったのが・・・
朝風呂が長引いたり、ラジオのチューニングに手間取り
結局聞いたのは残り数十秒・・・。
がああああん。
まささんの公式サイトでスケジュール係と名乗っている身分としては、情けないかな?
・・・・・・こんな今日が、実は私の誕生日だったりします。(マジで)
朝風呂が長引いたり、ラジオのチューニングに手間取り
結局聞いたのは残り数十秒・・・。
がああああん。
まささんの公式サイトでスケジュール係と名乗っている身分としては、情けないかな?
・・・・・・こんな今日が、実は私の誕生日だったりします。(マジで)
コメントをみる |

テンプレートが選べるようになったので・・・
2004年9月28日 日常DiaryNoteの日記のテンプレートが選べるようになったので、
とりあえず、標準から2段組のものに変更してみました。
・・・どうかな?
とりあえず、標準から2段組のものに変更してみました。
・・・どうかな?
元々体育の日連休は、会社の先輩たちと「鹿児島旅行」に行く予定が入ってた。それを一日私だけ単独行動をして「宮崎」へ行き、ファーム日本選手権を見る・・・野球バカは(苦笑)
コメントをみる |

どうも、初めまして。ちょりと申します。
そうかぁ、DiaryNoteって3000文字までなんですね。当初、考えていた目的にはちょっと向かないかも?
でも、ひみつ日記とか面白そうだし。
果たしてこれからどのように使っていくか?考えるとするか・・・。
そうかぁ、DiaryNoteって3000文字までなんですね。当初、考えていた目的にはちょっと向かないかも?
でも、ひみつ日記とか面白そうだし。
果たしてこれからどのように使っていくか?考えるとするか・・・。
コメントをみる |

シーレックスブリーズ解説ダイジェスト(6回裏より・その1)
2004年9月23日 シーレックスブリーズ今日(9月23日)は、イースタンリーグ・湘南シーレックス対読売ジャイアンツの試合が13:00開始で行われた。tvkの「シーレックスブリーズ」では、その試合を1時間50分に濃縮して放映。
くり・・・実況の栗原治久さん
まさ・・・解説の高橋雅裕さん
※なお、自分は6回裏のシーレックスの攻撃が始まるところから見始めました。
(6回裏)
湘南シーレックス対巨人。7対4とシーレックスがリード。
まさ「これからはピッチャー陣(に注目)。ここまでは打者陣は点を取りましたから。」
湘南衣笠クラブ・岩村ゴルフプロ登場。
くり「まささん、ゴルフやりますよね」
まさ「ややや、やりますけど。クラブ持って散歩する程度で」
まさ「ゴルフがうまくなるには、練習しかないんです。わかってるんです。」
まさ「今までは野球までしかなかった。いろいろな若い選手が出てきましたよね。」
岩村「ゴルフの方は、環境はまだまだです。沖縄のように夜遅くまで練習所を開いたりしているところがあるが、ここら辺はまだまだです」
まさ「やっぱり今の小学生とかには基本を習って育ってほしい。ただゴルフのほうは、クラブは何万円とかかかったりするので・・・。」
ここで、テニスボールより1回り小さいボールを打つスナップゴルフの紹介。
くり「スナップゴルフ。これならまささん」
まさ「うーん。」
まさ「身長が伸びるとクラブを代えたりするのが大変。止まっているボールを動かすのが大変。」
岩村「七野選手・秦選手・木村選手などがよくクラブに来ていただけいています」
くり「古木選手はアイアンを折ったことがあると自慢話で言っていましたね」
まさ「OBの平松さんがある程度使っていたドライバーを芯に当てて折ったことがあります。」
まさ「(僕の場合は)飛ぶのは飛ぶんです。どこに飛ぶかがわからない」
七野選手→四球
まさ「今のファールがよかったとか一言も話さなかった」
まさ「(ゴルフスタイルは)ゆっくりいってあそこまで飛ばす→僕のイメージは岡本綾子」
ここで、画面にはまささんの「千葉ロッテ時代の背番号35のユニフォーム」が!!→今日の試合の観客でまさファンの方が持ってきてたそうだ。
くり「おっ、これはまささんのユニフォーム」
くり「ジゴロウ(今日の試合の観客の方の中にジゴロウのぬいぐるみを持ってシーレを応援している人がいた。)の次はマサユニ」
続いての打席は野中選手→ショートゴロだが、野中選手は1塁に残る。
まさ「今みたいなバッティングが一番いいですよね。併殺がないんですから」
野中選手と盗塁用の手袋に変更。
ここで、打席は田中一徳選手。
まさ「(田中一は)ファーストストライクは見逃し。2ストライク目のボールは打ってもいい。ベンチの指示でしょうね」
ここで1塁ランナーの野中選手盗塁しようと思ったが、1塁にあわてて戻る!!
まさ「あのね、スタートは悪かったですね。普通はそのままいくんですけどね。自分がアウトになると思って止まっちゃったんです」
岩村「野球選手の方は50m走ですとどれくらいのタイムで走られるんですか?」
まさ「50mですと測らないです。塁間などで測るんです。直線距離だと陸上選手のほうが早いんですよ」
田中選手、レフトへ抜けるツーベースを放つ。打った田中選手の好走もあり、ランナー2.3塁へ。1アウト2,3塁。
まさ「ここは点差つめられてるところなので外野でも飛ばしてですよね。(先ほどのツーベースヒットは)田中一徳は経験ありますよね。」
吉村選手、ホームラン性のレフトへの2点タイムリー2ベースヒット。(当たり自体はホームラン性の当たり。しかし意外に伸びず、レフト際で失速。これをレフトの巨人斉藤選手がとり損ねた・・・)
まさ「今日は逆風なので、あまり伸びないんですよ。」
まさ「巨人の斉藤選手も巨人のピッチャーもやってしまったと思ってますよね。」
ここで、打席には小池選手。
まさ「(今日の試合のシーレは)3番までは監督の思うとおりになっていますね。ここの4番が期待されるだけに打ててないですよね。」
(ここで画面には「池」、「命」と背中に書いてあるTシャツを着た女性2名の姿が)
くり「小の人がどこかにいってしまったのでしょうか。」
結局、小池選手はライトフライ。
まさ「コースには逆らわずうまく打てましたけどね、本来なら右中間に持っていけるだけの力はあり」
続いて、打席には小田嶋選手。
くり「(小田島選手)今乗りに乗ってますよね。」
まさ「ただ、木村選手も百戦錬磨ですから、大事なのは駆け引きでしょね」
まさ「さあ来い、さあ来い、内側に・・・」(小田島選手の気持ちを代弁)
小田嶋選手、ショートライナー。
しかし、この回2点挙げ、シーレ5点リード。
(8回裏)
10対6でシーレがリード。
まさ「乱打戦なんですけど、ピッチャーのほうに踏ん張りがなかったですよね。」
1死後、吉村選手の打席から放映。
くり「試合時間が、もう3時間40分です。」
まさ「ピッチャーが制球難で高めに来ていて、その球を打者が打ち、ピッチャーが交代して・・・。」
まさ「今日の試合は当初牛田の予定だったんですが、牛田が上へ上がってしまったので、急遽谷口(本日の試合のシーレの先発投手は谷口投手でした。結果は・・・。)でいくことになってその時から継投でいくことにはなっていたようです。」
くり「まささん、現在はイースタンリーグですが現在1位日ハム、2位巨人ですがストの影響で欠けてる試合があります。」
まさ「それによっては、ジャイアンツにも(首位になる)チャンスがありますよね。」
8回裏、巨人鈴木(尚)選手のセンターフライの好捕で3アウト。10対6と変わらず。
(9回表)
マウンド上は河原選手。キャッチャーは新沼選手。
山田選手の当たりをセカンド野中が裁き、1死。岩館選手、センターフライ。原選手、ライトフライ。
河原、3人でピシャーと抑えました。
試合終了。10対6でシーレックスの勝ち。
(選手のヒーローインタビュー以降は、その2へ続く)
くり・・・実況の栗原治久さん
まさ・・・解説の高橋雅裕さん
※なお、自分は6回裏のシーレックスの攻撃が始まるところから見始めました。
(6回裏)
湘南シーレックス対巨人。7対4とシーレックスがリード。
まさ「これからはピッチャー陣(に注目)。ここまでは打者陣は点を取りましたから。」
湘南衣笠クラブ・岩村ゴルフプロ登場。
くり「まささん、ゴルフやりますよね」
まさ「ややや、やりますけど。クラブ持って散歩する程度で」
まさ「ゴルフがうまくなるには、練習しかないんです。わかってるんです。」
まさ「今までは野球までしかなかった。いろいろな若い選手が出てきましたよね。」
岩村「ゴルフの方は、環境はまだまだです。沖縄のように夜遅くまで練習所を開いたりしているところがあるが、ここら辺はまだまだです」
まさ「やっぱり今の小学生とかには基本を習って育ってほしい。ただゴルフのほうは、クラブは何万円とかかかったりするので・・・。」
ここで、テニスボールより1回り小さいボールを打つスナップゴルフの紹介。
くり「スナップゴルフ。これならまささん」
まさ「うーん。」
まさ「身長が伸びるとクラブを代えたりするのが大変。止まっているボールを動かすのが大変。」
岩村「七野選手・秦選手・木村選手などがよくクラブに来ていただけいています」
くり「古木選手はアイアンを折ったことがあると自慢話で言っていましたね」
まさ「OBの平松さんがある程度使っていたドライバーを芯に当てて折ったことがあります。」
まさ「(僕の場合は)飛ぶのは飛ぶんです。どこに飛ぶかがわからない」
七野選手→四球
まさ「今のファールがよかったとか一言も話さなかった」
まさ「(ゴルフスタイルは)ゆっくりいってあそこまで飛ばす→僕のイメージは岡本綾子」
ここで、画面にはまささんの「千葉ロッテ時代の背番号35のユニフォーム」が!!→今日の試合の観客でまさファンの方が持ってきてたそうだ。
くり「おっ、これはまささんのユニフォーム」
くり「ジゴロウ(今日の試合の観客の方の中にジゴロウのぬいぐるみを持ってシーレを応援している人がいた。)の次はマサユニ」
続いての打席は野中選手→ショートゴロだが、野中選手は1塁に残る。
まさ「今みたいなバッティングが一番いいですよね。併殺がないんですから」
野中選手と盗塁用の手袋に変更。
ここで、打席は田中一徳選手。
まさ「(田中一は)ファーストストライクは見逃し。2ストライク目のボールは打ってもいい。ベンチの指示でしょうね」
ここで1塁ランナーの野中選手盗塁しようと思ったが、1塁にあわてて戻る!!
まさ「あのね、スタートは悪かったですね。普通はそのままいくんですけどね。自分がアウトになると思って止まっちゃったんです」
岩村「野球選手の方は50m走ですとどれくらいのタイムで走られるんですか?」
まさ「50mですと測らないです。塁間などで測るんです。直線距離だと陸上選手のほうが早いんですよ」
田中選手、レフトへ抜けるツーベースを放つ。打った田中選手の好走もあり、ランナー2.3塁へ。1アウト2,3塁。
まさ「ここは点差つめられてるところなので外野でも飛ばしてですよね。(先ほどのツーベースヒットは)田中一徳は経験ありますよね。」
吉村選手、ホームラン性のレフトへの2点タイムリー2ベースヒット。(当たり自体はホームラン性の当たり。しかし意外に伸びず、レフト際で失速。これをレフトの巨人斉藤選手がとり損ねた・・・)
まさ「今日は逆風なので、あまり伸びないんですよ。」
まさ「巨人の斉藤選手も巨人のピッチャーもやってしまったと思ってますよね。」
ここで、打席には小池選手。
まさ「(今日の試合のシーレは)3番までは監督の思うとおりになっていますね。ここの4番が期待されるだけに打ててないですよね。」
(ここで画面には「池」、「命」と背中に書いてあるTシャツを着た女性2名の姿が)
くり「小の人がどこかにいってしまったのでしょうか。」
結局、小池選手はライトフライ。
まさ「コースには逆らわずうまく打てましたけどね、本来なら右中間に持っていけるだけの力はあり」
続いて、打席には小田嶋選手。
くり「(小田島選手)今乗りに乗ってますよね。」
まさ「ただ、木村選手も百戦錬磨ですから、大事なのは駆け引きでしょね」
まさ「さあ来い、さあ来い、内側に・・・」(小田島選手の気持ちを代弁)
小田嶋選手、ショートライナー。
しかし、この回2点挙げ、シーレ5点リード。
(8回裏)
10対6でシーレがリード。
まさ「乱打戦なんですけど、ピッチャーのほうに踏ん張りがなかったですよね。」
1死後、吉村選手の打席から放映。
くり「試合時間が、もう3時間40分です。」
まさ「ピッチャーが制球難で高めに来ていて、その球を打者が打ち、ピッチャーが交代して・・・。」
まさ「今日の試合は当初牛田の予定だったんですが、牛田が上へ上がってしまったので、急遽谷口(本日の試合のシーレの先発投手は谷口投手でした。結果は・・・。)でいくことになってその時から継投でいくことにはなっていたようです。」
くり「まささん、現在はイースタンリーグですが現在1位日ハム、2位巨人ですがストの影響で欠けてる試合があります。」
まさ「それによっては、ジャイアンツにも(首位になる)チャンスがありますよね。」
8回裏、巨人鈴木(尚)選手のセンターフライの好捕で3アウト。10対6と変わらず。
(9回表)
マウンド上は河原選手。キャッチャーは新沼選手。
山田選手の当たりをセカンド野中が裁き、1死。岩館選手、センターフライ。原選手、ライトフライ。
河原、3人でピシャーと抑えました。
試合終了。10対6でシーレックスの勝ち。
(選手のヒーローインタビュー以降は、その2へ続く)
コメントをみる |

1 2