【5回裏】
2番手投手はルーキーの吉川。前半が良かっただけにわき腹をいためた時に微妙なバランス・球の曲がりがかわってしまった。
(ちょっと風が出てきましたね。)
少しライト方向に風が出てきましたよね。
<古田、セカンドフライ>
<「1本目より上手く打てた。1本目と同じポイントで打てた」とラミネス2本目のHRの談話>
<ラミレス、ライト前ヒット。三打席連続ヒット。>
ホームランは減ったんですけど、昨年と同じくチャンスに打っている。(現在打点は92打点)
<鈴木健、ショートゴロ併殺打。3アウト>

【6回表】
<この回から、ライト佐藤→ライト稲葉。>
自分たちが考えているより変化しているので、打てていない。引っ張りにかかっている。
<石井、ショートゴロ。種田、レフト前ヒット>
センターに打つ感じで打たないと打開策が見えてこない。
<佐伯、センター前ヒット。1死、1,2塁>
ウッズ 基本的には、自分の懐に呼び込まないとあのように打てない。
今のを見ても外の球の意識があっても、体がついてこない。
あの、少し中に入ってきた球を返せるかどうか。
(そうですね、ゴンザレスには絶対的なコントロールはないですね。)
<タイロン・ウッズ、見逃し三振>
今まで来た球が全部外なのと古田のキャッティングで、甘めに来た球でも打てない。
多村 (今年は大活躍してますね。)
そうですね、良くなれば今では怪我してましたからね。
<多村、ボテボテのピッチャーへの当たり→内野安打。2死満塁>
ピッチャーにとっては打ち取った当たり。仕方がない当たり。バッターの運のほうが勝ったのかなという当たりですね。多村も足が速いですしね。
金城 ゴンザレスは、左のほうが投げやすいのかなと思います。右打者だと、中に抜ける球がある。
<金城、上げてしまってセカンドフライ。3者残塁>

【6回裏】
稲葉 (.288で33位。)2割8分で33位。たまらないですよね。
<ライト前ヒットで無死1塁>
吉川選手はあまりもの落ちしない性格。見たまんま。度胸はありますよね。
(土橋、ライト前ヒット。今日は、センター・レフト・ライトと見事に打ち分けて3安打)
ゴンザレス <またバントの構え。1球目は変化球。>今の変化球で、攻めてほしかったですよね。
<2球目は、直球。→3回ともバント成功>
常に劣勢になる状況を作り出している。相川が悪いだけでもなく、ベンチも考えてほしいですよね。
志田 ベイスターズはこれ以上点を入れられたくないですから、内野の守備は前進でしょうがないでしょうね。後はバッテリーがゴロを打たせて併殺を取れるかどうか。
<三振、3塁ランナーが飛び出し、ゲッツー>
(今のはカウント2ストライクからスタートしましたよね)
バッターのほうのミスなのかな・・・。

【7回表】
<セカンド 野口に交代。>
土橋選手が調子いいので、経験の差で土橋選手をヤクルトベンチは選んでしょうね。
<内川、ショートゴロ>
<相川、センターへのヒット。>
<ゴンザレス、交代>
ゾーンの中での荒れ球。ゴンザレスのぺーすになったかな。
もう少しストライク・ボールの投げわけができれば、先発ローテーションに。
<石井投手登板>
古木、レフト前ヒット。(1死1,2塁)
(今年は古木・村田がスタメンに・・・というチームの構想があったのですが)
こういう風なヒットが打てれば、当初のチームの構想どおりの打順が組めるのでは。
今日の審判は低目を取らない。今のもいい低めの球だと思うのだが。
<石井琢、四球で出塁→1死満塁>
種田 ここで点を取らないとベイスターズは負けが濃厚に。ここで点を取れればまだまだ行ける。 
<種田、空振り三振>
今のは甘めの変化球でしたが、あれだけ球が速いと変化球が切れて見れる。
佐伯 1球目中、2球目外。
両サイドを使われて、今の佐伯は混乱してると思う。
<佐伯、スライダーで空振り三振>

【7回裏】
<この回から ビッチャー若田部、サード古木>
<宮本 ライトフライ>
若田部は風邪を引いて体調を崩したのが長引きましたよね。
<岩本レフトへ抜けるヒット>
今日の審判は、低目をあまり取らないですが、低めに投げてゲッツーに打ち取るべき。
(スライダーは魔の球と言われてまして、あまり頼りすぎてもいけないですよね)
<古田、レフトへヒット。1死1,2塁。>
今日はラミネスのところでチャンスが回ってくる。ランナーが出たところで回ってきますよね。ここで横浜は簡単に打たれててはいけないですよね。
<ラミネス、ライトフライ→セカンドランナー岩村は3塁までいっていたがあわてて2塁に戻った>
今のは、2塁ランナーが3塁ベースを踏んでたら、審判にアピールしていい。 
<鈴木健、センターへのタイムリーヒット→2死1,3塁>
稲葉 センターへ抜けるかと思う当たりを、多村がバックハンドで一回転しながら好捕!!ヤクルト1点どまり。

【8回表】
ウッズ (今日はウッズが悪いですよね)
ここのところちょっと調子を落としている。
<ウッズ、ショートフライ>
今日の風だと、フライでエラーがあるかも知れない。
フライでエラーがあったときに、全力疾走しないせいでセカンドに行けませんでしたというのはなしにしてもらいたい。
<多村、センターフライ>
<金城、センターフライ>
(この回は、内外野に全部フライを打ち上げてしまった横浜打線です)

【8回裏】
野口 もともとファームにいるときはパンチ力がある打者。→バットを短く持つことで
<野口、レフトフライ>
(野口は)自分から仕掛けてポジションを取らないと、チャンスは回ってこない。
<代打、真中> 
打順組み換えよりは右用・左用要員があるほうがいいのかなと思います。
ただ、セ・リーグはピッチャーが出てくるまで分からないですから
<真中 センターフライ>
<稲葉 ショートゴロ。ヤクルト、この試合三者凡退は今回が初めて>
<河端登板> 
(中継ぎ・点差の開いた勝ち試合に出てくるピッチャーですよね)
真っ直ぐ・スライダー・フォークともうひとつ何かチェンジアップなりあるともっとピッチングが広がるかな。

【9回表】
内川 今シーズンは振り回さなくなった。
<内川、サードゴロ>
(横浜はチャンスをなかなか生かせませんね)→ここそういう試合が続いてるんですよね。やはり5点差あるので、ワンチャンスでひっくり返せる点差ではないので、その点では(ヤクルト)ベンチは楽ですよね。
<相川 三振振り逃げで1塁。1死1塁。>
古木 売りはバッティング。バッティングがよければ、守備の練習ができると思うので、
バッティングを磨いて、練習をして守備が普通に裁けるようにしてもらいたい。
<古木、空振り三振>
石井 明日のためにもここでベイスターズは後ろへ後ろへ繋いでほしいですよね。
<石井、空振り三振→試合終了

毎回ヒットでいい点の取り方をしましたよね。
起点がラミネスですよね。
(今年の横浜は、チームの勝ち負けに相手チームの偏りがある。横浜の選手に聞くと、「特には意識していない」と話しますね。)
やはり、今後対応していかないといけないですよね。

【ヒーローインタビュー】からは12日の分に・・・

コメント